教育旅行をお考えの方へ

子どもたちの胸に一生残る感動体験を。

〈⼭と海の郷さいかい〉では、⼀般のお客様だけでなく、⼩学校・中学校・⾼校等の教育旅⾏(修学旅⾏)の受け⼊れも⾏っております。

今も⻄海に息づく⾃然と共にある暮らしや、地元の⼈々とのふれあいは、これからを⽣きる⼦どもたちにこそ届けたいもの。⻑崎市と佐世保市の中間地点に位置し、⻑崎市内での平和学習やハウステンボスなどとあわせて訪れることも可能です。

⻄海で、⼀⽣胸に残る感動や学びを、⼼とからだでいっぱいに受け取ってください。

詳しくはお問い合わせください

滞在の流れ (一泊二日の修学旅行の場合)

①入村式・顔合わせ

到着したら、入村式会場で歓迎のあいさつや注意事項の説明をし、民泊先の家庭と顔合わせを行います。入村後、民泊先へ移動。

②民泊先で体験!

受け入れ民泊家庭ごとに、農体験や魚釣りなど、季節に応じた家業体験を行います。

③食事づくり

体験後、新鮮な野菜や魚で夕食づくり。押し寿司などの郷土料理づくりを行う家庭や、庭でBBQ(火起こしから!)を楽しむ家庭も。

④夕食・だんらん

まるで田舎のおじいちゃんおばあちゃんちに泊まりにきたような、あたたかい夕食の時間を共にし、心のふれあいをはかります。

⑤散策・朝食など

家庭菜園で朝ごはん用のたまごを採ったり、周辺の海辺を散歩したり。時間の許す限り、朝食と最後の交流を楽しみます。

⑥離村式

あっという間の滞在が終わり、離村式。短い時間でも心を通わせた家族と、涙のお別れになることも…。西海で“さいかい”を願って!

教育旅行 よくあるご質問

Q 受け入れ可能人数は?
A 2022年末現在、登録宿数は約45軒、1軒あたり3〜6名の受け入れが可能で、全体としては最大150名程度の受け入れが可能です。ただし、前後の予約状況によっては最大人数での受け入れは難しい場合もございますので、仮予約時に個別にお問合せください。
Q 滞在中の体験内容は?
A 滞在中は、各家庭での家業体験・田舎暮らし体験が基本となります。家庭により内容が異なりますが、魚釣り、磯遊び、季節の農業体験、家畜のお世話、クラフト体験(木工等)、郷土料理づくりなどが主な体験内容です。それぞれの地域に根づく、各家庭の“いつもの暮らし”を体験していただきたいので、全家庭でプログラムを統一することなどはできませんが、「海へ連れていってほしい」などのご要望にはできる限りお応えしております。
Q 体験の際の持ち物はありますか?
A 体験内容によって、汚れてもいい服装や着替え、安全な靴など、持ち物のご案内をさせていただきます。また船釣りなどの場合、酔い止めなども適宜ご持参ください。
Q 料金体系は?
A 1泊2食・体験1セット(2〜3時間程度)、滞在時間20時間程度を基本とし、料金設定を行なっております。滞在時間が長くなり体験のセット数が増える場合や、昼食を追加される場合、追加料金を頂戴しております。詳しい料金につきましては、個別にお問合せください。
Q 入・離村時間の指定はありますか? 会場はどこで行いますか?
A 入村式は、夕食の準備や夜間移動の安全面を考慮し、遅くとも17時台まで、秋・冬は日没前までに式を終了して各家庭へ移動できる時間帯で実施をお願いします。また離村式は、体育館利用時間の都合上、8時半以降の実施をお願いいたします。会場は基本的に、西海市内に3ヶ所ある体育館の中から、前後の行程も踏まえ、決定いたします。生徒数によっては、公民館等を利用する場合もございます。
Q 安全管理は?
A すべての体験民泊家庭は、旅館業法による簡易宿所の許可を受けており、年に数回開催する安全衛生講習や研修会等を通して、安心・安全な受け入れ環境づくりに努めています。また、全家庭が、「まちむら交流機構」のグリーン・ツーリズム総合補償制度の宿舎賠償責任保険、グリーン・ツーリズム参加者傷害保険に加入しています(詳しい補償内容はこちら)。入・離村式会場と各家庭間の移動、また滞在中の移動につきましては、基本的に各家庭の自家用車を使用し、事故等が起きた場合には当該車両の自動車保険にて対応いたします。
Q アレルギー対応やハラル対応は可能ですか?
A アレルギーに関しましては、事前に必ず生徒様・保護者様にカルテを記入いただき、対応いたします。重篤なアレルギーや健康上の配慮が必要な場合、保護者様と受け入れ家庭で直接お打ち合わせいただくことも可能です。ハラル対応につきましては、極力対応いたしますが、受け入れ家庭によっては難しい場合もありますので、ご相談の上対応させていただきます。
不明点は、お気軽にお問い合わせください